仕事や家庭に課題山積。そんな現状を変えるべくコーチングを受けようと思ってみたものの、どうやってコーチを見つけたらいいのだろう、せっかくコーチングを受けるのであれば良いコーチに依頼したい、そう思う人も多いのではないでしょうか。
そうした人のために質の証の一つになるコーチングの資格と、主に資格を取得したコーチを探すためのWebサイトをまとめました。
コーチングは資格を取得していなくてもできることであり、資格を取得していなくても上質なコーチングをしている方もいます。その一方で資格を取得する過程で受けるトレーニングは、間違いなくコーチングの質を高めます。
この記事を読まれた方が、自己実現、心から望む未来を実現するために、ご自身に適した上質なコーチングを受けられるといいですね。
目次
1.コーチングの資格取得について
資格は、大きく国家資格と民間資格に分かれます。現在はコーチングに関する国家資格はなく、コーチを養成する機関や、業界団体が認定している民間資格がいくつもあるという状況です。
コーチングと一括りに言っても、コーチ養成機関によってコーチングの概念・やり方・考え方は全く異なります。そして、コーチングの資格取得の過程もコーチ養成機関によって変わりますし、コーチ養成機関や資格に優劣があるというものではありません。それぞれのコーチングの特徴を知ることがコーチを選ぶ際のポイントになります。
また、同じコーチ養成機関でコーチングを学んで資格を取得しても、コーチ自身の在り方や習熟度によってもコーチングは変わってきます。
ご自身なりに選ぶ条件を設定したり、直感を活用したりして数名のコーチに絞り込み、実際に体験コーチング(「サンプルセッション」とも言います)を受けて、最終的にコーチを決めることをお勧めします。
2.資格を取得したコーチを探すWebサイト
まずは、いろいろなコーチング資格を取得したコーチをまとめて探せるWebサイトを紹介します。
コメントは全て各Webサイトを参照して記載したものです。詳しくはそれぞれのWebサイトをご覧ください。
コーチングバンク
コーチングバンク CoachingBANK – 私達はコーチングサービスの普及とコーチングビジネスの支援によって、世界のコミュニケーション環境のインフラ整備に貢献します。
コーチングバンクは、登録コーチ数日本最大の無料コーチ紹介サービスです。
コーチングバンクは、プロフェッショナルのコーチとクライアントとの出会いを応援するサイトです。Thanksware の思想により、寄付による運営を目指していますので、現在は無料で御利用いただくことができます。
多くの人がコーチングを人生に取り入れ、より豊かな人生・よりハイパフォーマンスな人生を送ることができるようになることを願っています。
コーチングバンク Webサイトより引用
コーチングサーチ
コーチングスクールや精鋭コーチの紹介を通じて、より多くの方々にコーチングを活用されることを目指し、自分らしい納得のいく人生を自ら歩むことができる方々が増えるようサポートします。
コーチングサーチ Webサイトより引用
CTIジャパン(株式会社ウェイクアップ)
約300時間に及ぶトレーニングとコーチングの実践を経てCPCC資格を取得し、現在プロコーチとして活躍する人たちを紹介します。
CTIジャパンWebサイトより引用
3.コーチングの国際的な資格が取得できる団体
次に、コーチング資格を取得できるいろいろな団体を紹介します。
コメントは全て各Webサイトを参照して記載したものです。詳しくはそれぞれのWebサイトをご覧ください。
国際コーチ連盟 International Coach Federation(ICF)
プロフェッショナル・コーチを支援するためのサポート・ネットワークとしての役割を担っている国際的な団体。アメリカに本部があります。
コーチングにおけるコア・コンピテンシーの策定、倫理規定の策定、国際的に認知されている資格制度の制定、コーチ養成トレーニング・プログラムのガイドライン制定などを行っています。
国際コーチ連盟が認定しているコーチング資格はこちら。
- ICF国際認定資格 アソシエート認定コーチ(ACC)
- ICF国際認定資格 プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
- ICF国際認定資格 マスター認定コーチ(MCC)
日本国内でも国際コーチ連盟の運営趣旨に賛同し地域におけるコーチングの普及およびコーチの交流と相互支援を目的に設立された団体として、非営利型一般社団法人国際コーチ連盟日本支部 があります。
4.国際コーチ連盟が認めるACTP認定ブログラム団体
次に、国際コーチ連盟が認める日本国内で4つのACTP認定プログラム提供団体を紹介していきます。
ACTP認定プログラム提供団体
このタイプのトレーニングプログラムは、すべての包括的なプログラムとして考えられています。
これらのプログラムは、コーチの訓練の基本から高度なレベルにあり、コーチングを実践する機会があり、ICFプロのコーチ(最低でもPCC)によるコーチング、メンタリングを受け、また、認められた評価者によってPCC資格レベルの学習者のコーチングスキルが評価される必要があります。
学習者/コーチが完全にACTPプログラムを完了すると、彼らはICFが提供するプロフェッショナル認定コーチ(PCC)資格認定を申請するのに十分なトレーニングやスキル要件を持ちます。
Coachacademia™(株式会社コーチ・エィ)
1997年以来、コーチ・エィが組織変革変革・リーダー開発を実施してきた1,800社・20万人以上のリサーチデータを基にし、世界で活躍するリーダーが、これまで培ってきたビジネスの知識・能力を組織の中で発揮し、より高いリーダーシップを図るためのテクノロジーを、理論的・体系的に習得する実践的プログラムを提供します。
Coachacademiaの特長
- 特長1 電話会議システムを使用したオンラインクラス
- 特長2 ダイバーシティーなコミュニケーション・プラットフォーム
- 特長3 コミュニカティブ・アプローチ
- 特長4 目標達成と学習促進にむけた1対1のコーチ
- 特長5 国際基準の上位資格取得に向けた日本最初のコーチング・アカデミー
Coachacademia Webサイトより引用
Coachacademiaの前身Coach Training Program(CTP)は、国際コーチ連盟からACTP (Accredited Coach Training Program)と認定された日本国内の4つのコーチ・トレーニング・プログラムのうちの1つです。このCTPは日本国内で最初にACTPの認定を受けたプログラムです。
Coachacademiaを受講すると、取得できるコーチング資格はこちら。コーチング資格の認定は、Coachacademiaではなく他団体が行います。
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ
CTIジャパン(株式会社ウエイクアップ)
人が響き合う社会を創る
Our Strength
- 世界で最初のACTP認定 国際コーチ連盟認定プログラム
- 「わかる」ではなく「できる」 実践&体験型コーチングスクール
- 多様な人が集うラーニング・コミュニティ 日本各地に広がる修了生の活躍
- グローバルスタンダード 世界20ヶ国以上、約46,000人が受講
- すべてのプログラムの基礎 コーアクティブ・コーチング®基礎コース
CTIジャパン Webサイトより引用
米国CTIからライセンスを受け、日本国内でコーアクティブ・コーチング®を学ぶプログラムを実施しています。米国CTIが、世界で初めて国際コーチ連盟からACTPの認定を受けたプログラムを提供している団体です。
こちらも国際コーチ連盟からACTPと認定された日本国内の4つのコーチ・トレーニング・プログラムのうちの1つです。CTIジャパンで取得できるコーチングの認定資格はこちら。
- CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)
コーアクティブ・コーチング®はCTIジャパンの登録商標です。
CRRジャパン(株式会社ウエイクアップ)
私たちのミッションは、システム・コーチングを通じて、Right Relationship で世界を包むこと。関係性が変わると、世界が変わる。
システム・コーチング®=ORSC®は、コーチングの新しいアプローチとして生まれました。それまでのコーチングがコーチとクライアントの1対1の関係で展開されるのに対し、システム・コーチング®=ORSC®は1対n(複数)の関係、つまり2人以上のパートナーシップやチームをクライアントとするコーチングです。システム・コーチング®=ORSC®では、その複数名のクライアント全体を‘システム’と捉え、「生きている一つの有機体」として接していきます。その点で、複数名のクライアント一人ひとりをバラバラの存在と捉えて1対1のコーチングを同じ時間と場所で提供するグループでのコーチングとは明確な一線を画すものです。
Webサイトより引用
CRR Globalのインターナショナルパートナーとして、日本国内でORSC®プログラムを提供しています。
こちらも国際コーチ連盟からACTPと認定された日本国内の4つのコーチ・トレーニング・プログラムのうちの1つです。
CRRジャパンで取得できるコーチングの認定資格はこちら。
- ORSCC(Organization & Relationship Systems Certified Coach)
システム・コーチング®、ORSC®はCRRジャパンの登録商標です。
ホールシステムコーチング®(株式会社コーチ・アイエヌジー)
最新!科学的根拠や脳科学に基づくコーチングが世界の主流になっています。世界基準ではチーム・組織をコーチングする手法も革新的な進化をしています。脳の使い方と関係性のシステムを変えてチーム・組織で成果を出すWeメソッド®によるコーチングです。
「ホールシステムコーチング®」は、次の2つの要素で設計・デザインされた最先端のプロコーチ養成プログラムです。
個人のシステム=脳
周りのシステム=関係性
この2つのシステム全体をコーチングするホールシステムコーチング®
ホールシステムコーチング Webサイトより引用
国際コーチ連盟からACTPと認定された日本国内の4つのコーチ・トレーニング・プログラムのうちの1つです。コーチ・アイエヌジーで取得できるコーチングの認定資格はこちら。
- ホールシステムコーチング®認定コーチ
- ホールシステムコーチング®認定プロフェッショナルコーチ
ホールシステムコーチング®、Weメソッド®は、株式会社コーチ・アイエヌジーの登録商標です。
5.取得資格以外のコーチ選びのポイント
まずはご自身がコーチングを受ける目的、どのように進むとよいか、コーチングから得たいことは何かを思い浮かべるとよいでしょう。その上で、それらに適したコーチを選ぶことが大切です。
一言に「コーチング」と言っても、コーチによって内容は様々です。どのようにしてコーチングを身に付けたのかによって内容が変わってきます。前述の取得資格はどのようなコーチングをするかの目安になるでしょう。
また、コーチを選ぶにあたってはコーチングのスキル、人柄・在り方・生き様、そしてご自身との相性も大切です。
コーチングのスキルは、コーチ自身の特性に加えてコーチングの経験によっても変わります。コーチのこれまでのセッション時間数やクライアント数などが経験の目安になるでしょう。
コーチの人柄・在り方・生き様などは、そのコーチのホームページ、ブログ・twitter・FacebookなどのSNSが参考になるでしょう。
そして、ご自身とコーチとの相性は、実際にコーチングを受けてみて確かめてみるといいでしょう。多くのコーチが、サンプルセッション、体験セッション、コーチング体験などの言い方で、無料または通常より低価格でコーチングを受けてみる機会を提供しています。そうした機会を利用してご自身とコーチとの相性を確かめてみてください。
5.まとめ
コーチングを受けるということは、あなたの人生を望ましい方向に変える大切な機会を得ることです。その機会をより活かすためにも、ご自身に適したコーチングを見極めて受けることが大切です。
ご自身がコーチングを受ける目的、どのように進むといいか、得たいことは何かを思い浮かべ、それに適したコーチを選ぶといいでしょう。
コーチを選ぶときには、そのコーチがどのようなコーチングをするのか、スキルレベル、人柄・在り方・生き様、そしてご自身との相性などがポイントになります。
この記事を読まれた方が、自己実現、心から望む未来を実現するために、ご自身に適した上質なコーチングを受けられるといいですね。
関連記事
投稿者プロフィール

- シードコミュニケーションズ株式会社代表取締役社長。明海大学卒業後にIT企業で人事とマーケティングを経験。その後、1部上場企業の経営戦略室へ転職。独立後は投資家として活動。その後、独立。現在は自分ブランド創造コーチとして第一線で活躍中。
□米国CTI認定資格 Certified Professional Co-Active Coach(CPCC)
□国際コーチ連盟認定資格 Associate Certified Coach(ACC)
□その他 Co-Active Leadership Program修了
最新の投稿
セルフコントロール2017.06.09心が楽になる方法-思考の癖を改善する6つのステップ
コミュニケーション2017.06.08コーチングとは人の可能性を最高に輝かせる対話力
セルフコントロール2017.06.07行動力のある人が行っている能力を飛躍的に活性化させる習慣
セルフコントロール2017.06.06自分を成長させる極意-たった一度きりの人生を輝かせる方法
コメントを残す